炭酸クレンジングウォーターをおすすめする理由5つを徹底解説!コラム

炭酸クレンジングウォーターをおすすめする理由5つを徹底解説!

炭酸クレンジングウォーター」ってちょっと聞き慣れない言葉かもしれませんが、「クレンジングウォーター」ならどうでしょうか?

そもそもクレンジングウォーターとは、今、日本のドラッグストアやバラエティーショップ、百貨店の化粧品売り場においても様々なブランドから発売されているほど人気のタイプのクレンジングなんです。

欧米でも新感覚のクレンジングとして「ミセラーウォーター」と呼ばれ、すごく売れています!その理由は、ズバリ今までのクレンジング方法よりずっと簡単でとても便利だからです!

面倒なクレンジングは拭き取るだけ、そして洗い流し不要。そして、化粧水をすでに塗布したかのように、肌がしっとりとうるおう仕上がり。つまり、クレンジングウォーター1本で3つの役割が叶ってしまうのでとても人気なのです。

そして、それをさらにバージョンアップさせたのが「炭酸クレンジングウォーター」

今回は炭酸クレンジングウォーターをおすすめする理由について解説していきます。

目次

1.  炭酸クレンジングウォーターって何?

炭酸クレンジングウォーターは、炭酸ガス(CO2)を高濃度に溶け込ませたクレンジングになります。一般的なクレンジングウォーターは、水をベースに、クレンジング剤、保湿剤などを配合して、洗顔、メイク落とし、化粧水の3役を担っています。

ところが、炭酸クレンジングウォーターは、炭酸ガス(CO2)を高濃度に溶け込ませているため、角質ケア効果もプラスされ、透明感のある肌へとサポートしてくれるため4役がオールインワンというマルチ機能を備えた化粧品なんです。

ちなみに海外ではクレンジングウォーターというより、ミセラーウォーターとして大ヒットしています。もともとフランスのビオデルマから人気に火がついたと言われています。

ちょっとグーグルで「Micellar Water(ミセラーウォーター)」と検索しただけでも驚くほどたくさんのブランドから発売されているのがわかるのでその人気ぶりが伺えます。

元来、欧米はクリームやオイルでメイクを馴染ませ、トナー(アルコール入り化粧水)で拭き取るという2ステップのクレンジングが基本になっているのですが、ミセラーウォーターは「拭き取るだけ」なので手軽で、簡単というところから注目を浴び、人気が出たのでしょうね。

炭酸クレンシ゛ンク゛ウォーター-ミセラーウォーター-クレンシ゛ンク゛水-クレンシ゛ンク゛ウォーター-ナチュラルクレンシ゛ンク゛-fromCO2

ちょっと調べてみるとドラッグ系ストアからは、ビオレニベアラロッシュポゼロレアルなど、有名どころから出ていますし、百貨店などの高級ブランドだと、シャネルディオールクラランスランコムドゥ・ラ・メールに到るまで様々!

つまりクレンジングウォーターはクレンジングの最新トレンドと言えます。

このように世界でも大注目されているクレンジングウォーターに炭酸ガスを高濃度に溶け込ませた炭酸クレンジングウォーターは、さらに新しい感覚のウォータークレンジングと言っても過言ではありません。

2.  炭酸クレンジングウォーターの汚れを落とす仕組み

炭酸クレンジングウォーターは、手のひらに出した瞬間は泡状で出てきますが、数秒でさらりとした水のような液体になります。

ウォーター(水)とはいえ、もちろんただの水ではなく、汚れを落とす働きのあるエモリエント成分が含まれたクレンジングです。

炭酸クレンジングウォーター_fromCO2

クレンジングウォーターに配合されるクレンジング成分はそれぞれメーカーによって異なります。fromCO2(フロムシーオーツー)の炭酸クレンジングウォーターは、エモリエント成分と高濃度の炭酸ガスを配合し、皮脂や汗などの汚れ、メイクアップの汚れ、古い角質をオフする処方となっています。

なぜ炭酸クレンジングウォーターが汚れを落とすのか?というと、エモリエント成分を水に溶かしていくと、ある濃度(C.m.c)で水中にミセルを形成します。これは小さな球状になっていて球の外側が水溶性、内側が油溶性になっています。

このミセルは互いにくっつきあうことなく、水中に分散されていますが、コットンに取って拭き取る時にミセルが壊れ、皮脂やメイクなどの汚れを包み込み、クレンジングすることができるのです。

また、高濃度に溶け込んでいる炭酸ガス(CO2)の働きもプラスされ、古い角質を柔らかくして取り除いてくれます。炭酸クレンジングウォーターはまさにクレンジングウォーターをワンランクアップさせた新しいクレンジングウォーターなのです。

3.  炭酸クレンジングウォーターを朝洗顔におすすめする理由

炭酸クレンジングウォーターは夜のクレンジングだけでなく、朝の洗顔にもおすすめしています。

実は、乾燥肌を気にして朝洗顔をスキップし、ぬるま湯だけですすぐという人が増えているのですが、実はこれを続けると逆に毛穴詰まりの原因になったり、古い角質がそのままになって肌のゴワつき、ざらつき、くすみの原因になったりします。

夜のスキンケアでクリームや美容液をしっかり塗っていると、朝のお肌は夜塗ったクリーム等に含まれる油分や美容成分がお肌に残ったままになります。これらは時間とともに酸化し、肌から代謝された汗、皮脂、垢が混じり合って「汚れ」となるため、朝洗顔をしっかりすることが大事になってきます。 残念ながらぬるま湯ではこれらの汚れは落としきることができません。よっぽど温度の高いお湯で洗顔するなら話は別ですが、それではかえってお肌に良くないし、余計に乾燥することになるので「乾燥を避けるために朝の洗顔をスキップしてぬるま湯だけですすぐこと」は本末転倒なのです。
 朝の洗顔をもっと楽に、そして洗い過ぎない洗顔には炭酸クレンジングウォーターをおすすめする理由は、拭き取るだけで「汚れ」が落ちるので、洗いすぎる心配もありません。そのあとのすすぎも、化粧水もいらないため、簡単に朝のスキンケアを完結することができます!仕事や子育てに忙しい女性にはぴったりですよね。

4.  炭酸クレンジングウォーターは洗い流す必要はある?ない?

一般的なクレンジングウォーターの使用方法の多くは、「洗い流し不要」と表示されています。炭酸クレンジングウォーターはどうなのでしょうか?

実は、この「洗い流さなくていい」というステートメントに関しては疑問に思う声も多く聞きます。これは海外の消費者からの声も多くあり、洗い流すべきという意見と洗い流しは不要という意見とでちょっとした議論になっています。

私は、これはズバリ個人の嗜好の問題と、配合される成分の種類と配合量によると考えています。

炭酸クレンジングウォーターで使用するクレンジング成分はエモリエント成分です。エモリエント成分でメイクを落としています。このエモリエント成分は、非イオン界面活性剤でもあるため、汚れを落としつつ、うるおいを保つものになります。

クレンジングウォーターに配合されるクレンジング成分は、そのブランドによってマチマチです。多くのブランドは、肌テストをし、肌への刺激や安全性をテストした上で商品化しているとは思いますが、ものによっては肌に残さない方がいいものもあるのが事実です。

ただし、一般の消費者がそこまで成分を詳しく知り得ることは、難しいとは思います。その場合は、クレンジングウォーターを使用した後の肌の感触が心地よと思えば洗い流し不要、違和感がある、と思えば洗い流す、でいいのではないでしょうか。

「なんか気持ち悪い、もっとさっぱりしたい」って人はぬるま湯で洗い流せば良いし、ふき取った後に、うるおい感や保湿されるって感じる人はそのまま洗い流さなくて良いのだと思います。つまり、あなたのその時の肌の状態に合わせて洗い流すのか、流さないのかを自分で判断していくことがベストです。

ご存知のように、お肌の状態は日々変わります。環境、季節、ホルモンバランス、食生活、ストレスレベル、使用している化粧品など、色々な要因が肌に影響をもたらします。だから日々、お肌を観察して、常にお肌と対話していくこと、が求められるのです。

5.  炭酸クレンジングウォーターの後に化粧水は不要なの?

炭酸クレンジングウォーターの基本構成は、「炭酸水」「エモリエント成分(クレンジング成分)」「保湿剤」から成り立っています。わかりやすく例えてみましょう。fromCO2のラベンダー炭酸クレンジングウォーターの処方の全成分表示を記載してみると
 

<全成分>水、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ 、ヤシ油脂肪酸PEG-7 グリセリル 、二酸化炭素、トレハロース、ハチミツ、PCA-Na、ラベンダー油

となっています。

ラベンダー油は精油で香料になりますので

成分は、まさに「炭酸水」「エモリエント成分(クレンジング成分)」「保湿剤」で構成されています。

fromCO2_炭酸クレンジングウォーター

これを同じシリーズの炭酸ミスト(炭酸化粧水)と比較してみましょう。すると、

<全成分>水、グリセリン 、トレハロース、セリン、ハチミツ、二酸化炭素、ヒアルロン酸Na、BG、ラベンダー油

エモリエント成分(クレンジング成分)が入っていないだけのものになり、炭酸化粧水にクレンジング成分を追加したものが炭酸クレンジングウォーターとなります。

つまり、炭酸クレンジングウォーターで、メイクをふき取って落とした後は、お肌に保湿剤が残るため、化粧水不要ということになります。

ただし、化粧水は人によって好みがあります。よって、もちろん、炭酸クレンジングウォーターの後に、炭酸ミストを吹きかけてもいいですし、新たに化粧水でふき取ってもいいと思います。ここでも大事になってくるのは、常にお肌の状態を見極めることで使い分けすることができるということなのです。

6.  炭酸クレンジングウォーターはどんな人、どんな時におすすめ?

炭酸水クレンジングウォーターは、炭酸水がベース(基剤)になっているクレンジングです。お肌のタイプを問わず、どんな肌タイプの方にでも使っていただけます。肌質を選ばないところが、人気の秘密でもあるのです。

一般のクレンジングウォーターによっては、タイプ別にご用意しているところもありますが、基本の成分構成は一緒です。違いはアルコールあり、なし、香料あり、なし、クレンジング成分の種類の違い、などです。

とにかく、忙しい女性の間では「簡単!」「手間いらず」などなどのお声をよく聞きます。

また、赤ちゃんや小さなお子さんなどがいる方は旅行などお泊まりの時の荷物はできるだけ減らしたいと思っているはずです。炭酸クレンジングウォーターを、洗顔、クレンジング、化粧水、角質除去の4役で使えば、かなり荷物を減らすことができます。

また、万が一の入院などの緊急時にも、拭き取るだけなので楽に使っていただけますし、例えば、飛行機の機内など限られた場所への持ち込みにも適しています。(ただし大きさは100mLまでという機内持ち込み制限があります)。それからオイルフリーなのでエクステをつけられている人にも安心して使っていただけるのも非常に便利で良いポイントかと思います。

7.  炭酸クレンジングウォーターのマイナス点

炭酸クレンジングウォーターのマイナス点は何でしょうか?これは一般的なクレンジングウォーターにも言えることなのですが、朝晩クレンジングウォーターだけで洗い流しや洗顔をせずにお手入れをしていると、毛穴が何となく詰まってきたような感じになる人がいます。

欧米ではクレンジングウォーターを使った人は週に1-2回のエクスフォリエーションを習慣にしています。ここで角質除去、毛穴詰まりを解消しているのですが、日本人はエクスフォリエーションをスキンケアの習慣にしている人は少ないです。そのため、週1回毛穴を意識したクレンジングが必要になってきます。

炭酸クレンジングウォーターは角質除去の効果はあるので、角質の心配はないですが、エモリエント成分が豊富なため、肌質によってはTゾーンなどの毛穴が詰まってきたような感じになる人がいます。

よって、週1-2回ぐらいは、しっかりと洗顔する日を作った方がより肌状態が美しく保たれます。石鹸洗顔もいいですし、クレイパックも効果的です。また、朝は石鹸洗顔にし、夜は炭酸クレンジングウォーターと1日のうちで使い分けもいいと思います。また、炭酸クレンジングウォーターを使った後は、洗い流しをする、などしてみてください。それをすることで毛穴詰まりを予防することができます。

8.  炭酸クレンジングの口コミ&お客様の声をご紹介

炭酸クレンジングウォーター_fromCO2

炭酸のミセラーウォーター(炭酸クレンジングウォーター) 

9.  <動画解説>大人肌におすすめな炭酸水クレンジング!汚れ落ちはどのくらい?

炭酸美容家で炭酸クレンジング開発者の髙橋弘美の動画で炭酸クレンジングウォーターの使い方、落ち具合を動画にて解説しています。こちらも合わせてご覧ください。

fromCO2 お客様のご感想のまとめはこちらから

>>fromCO2のご感想まとめ

[参考]
https://www.shiseido.co.jp/dp/column/vol23.html

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_minon/trouble/03.html

 [関連商品]

fromCO2炭酸クレンジングウォーター(炭酸ミセラーウォーター)

ビオレ素肌つるるんクレンジングウォーター

ラ ロッシュ ポゼ 【敏感肌用】ミセラークレンジング ウォーター(クレンジング ウォーター)

江原道 クレンジングウォーター

ドゥ・ラ・メール ザ・クレンジング ウォーター

ランコム ビファシル ヴィサージュ

シャネル オー ミセラー(拭き取りタイプのクレンジングウォーター)

]]>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米大学でホリスティック栄養理学士号(Bachelor of Holistic Nutrition)の学位を取得。1994年より化粧品 /健康食品会社にて研究開発、薬事申請業務に携わる

いくつかの外資系企業を経て2007年に独立。主に外資系企業の薬事面をサポートする薬事コンサルタントとして活躍するなか、炭酸美容法についてもいち早く着目。

目次