泡にだまされないで!炭酸コスメの選び方のポイントコラム

炭酸美容が定番の美容になりつつあるのでたくさんの炭酸コスメがお店でもネットにでも手に入るようになりましたね!炭酸美容家としてはたくさんの人に少しでも炭酸美容を知って、炭酸美容を取り入れて欲しいと思っているので炭酸コスメがもっと増えて、みなさんが手に取る機会も増えてくれるととっても嬉しいのです!

そんな中、みなさまからいただくご質問「炭酸コスメ、どうやって選べばいいのーー?」について今日は記事にしてみたいと思います^^皆さんのお役に立てると嬉しいです。

まず、いつも言っていることがあります。せっかく「炭酸コスメ」を買うのなら「炭酸ガス濃度」が高いものがおすすめです!ではどうやって見分けたらいいのかというと炭酸コスメの容器をヒックリ返して裏側を見て欲しいのです。

ちなみに、炭酸コスメといいつつ、エアゾール缶でない場合は、炭酸コスメかどうかをまずは疑った方がいいでしょう。

炭酸ガスは気体だし、分子が小さいのでエアゾール缶に閉じ込めておかないと抜けてしまうからです。

目次

1 炭酸コスメの成分表の見方

この写真をみてください↓

エアゾール缶の容器の裏側です。なかなかみなさん見ないところですよね。たくさん文字があるのでスルーしちゃう方も多いと思います。

炭酸コスメの選び方 高濃度 炭酸美容家 髙橋弘美

しかし、この表示をみれば「炭酸ガスが高濃度であるか」がある程度見分けることができるのです。ではどのように見ていったらいいかというと、まずはエアゾール缶の裏の成分表をみてください。ここには、どんなガスが使っているかが書いてあるので、まずは「炭酸ガス」と書いてあるものを選びましょう。例を貼っておきますね。

skinlotionlabel

fromCO2のラベル例です)

二酸化炭素=炭酸ガスになりますのでまずは二酸化炭素の文字があるかどうかです。(コスメの裏を見るといろいろなことがわかるんですよ!)

さらに、見ていきますと大きく四角で囲っている表示があると思います。ここにはガスの種類が書いてありますのでここもチェックです!

skinlotionlabel

しっかり「炭酸ガス使用」と書いてありますよね!もし、ここのガスが「炭酸ガス」でない場合はそれは炭酸コスメではありません。←ここ重要!

ちなみに他にどんなガスがあるかというと、

  • 窒素
  • LPガス/LPG
  • イソペンタン

これらのガスが単体の場合は、炭酸の効果はありませんが、これらと炭酸ガスとの組み合わせというものも多くみられます。ガスにはそれぞれ特徴があるので、組み合わせることによって「しゅわしゅわ」としたり、ガスが安定したりするんですね。

ガスの組み合わせだと確かに炭酸ガスは使っていますので、「炭酸コスメ」と言えるのですが、これは、炭酸ガスの溶存濃度を測定してみると「炭酸ガスのみ」の方がずっと溶存濃度が高いんです。(fromCO2の研究チーム調べ)

fromCO2の研究チームでは市場調査の一環でさまざまな炭酸コスメの炭酸ガス溶存濃度を測定しています。その蓄積されたデータを見る限りですが、たとえば炭酸ミストなどで、窒素と炭酸ガスを組み合わせた炭酸化粧水などの炭酸ガス濃度はやっぱり低いんですね。100%炭酸ガスを使っている方が炭酸ガスの濃度は高いんですよね。

炭酸美容家としては、せっかく炭酸コスメを取り入れるのなら最大限の美容効果を得て欲しいと切実に思っています。ですから、エアゾール容器の裏に書いてあるガスの種類を必ずチェックしてください!これである程度は炭酸溶存濃度が高いかどうか、多少なりとも推測できますので!なお、これはエアゾールの場合ですので混ぜるパックやアルミパウチなどのものは当てはまりません!それについてはまた別のコラムで書いてみたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米大学でホリスティック栄養理学士号(Bachelor of Holistic Nutrition)の学位を取得。1994年より化粧品 /健康食品会社にて研究開発、薬事申請業務に携わる

いくつかの外資系企業を経て2007年に独立。主に外資系企業の薬事面をサポートする薬事コンサルタントとして活躍するなか、炭酸美容法についてもいち早く着目。

目次