あなたが1日に使うコスメって何種類ぐらいあるか考えたことありますか?コスメの定義はこちらのブログで説明したのでコスメの定義については理解できたところで次に考えて欲しいことは、
1)自分の身の回りにあるコスメ(化粧品や薬用化粧品)ってどのくらいあるの?
2)毎日どんなコスメの種類を使っているのか?
という2点。あなたは、朝起きてから夜寝るまで、自分がどんな行動を取って、どんな種類の、何のコスメを使っているのかを改めて考えてみよう。
1日に使うコスメの種類を考えてみる
例えばOLA子さんの場合を例にとって一緒に考えてみましょう。
まず朝起きると…
1)洗顔石けんで顔を洗う。
2)トゥースペーストで歯を磨く
3)化粧水と乳液をつけ日焼け止めを塗る。
4)ファンデーションの後、アイメイクをする。
5)リップクリームを塗って、リップグロスをつける。
6)ヘアを整え、スタイリング剤でカールする。
7)香水をつける。
会社に出社する…
8)ランチ前に手を石けんで洗い、ハンドクリームを付ける。
9)オフィスが乾燥するので化粧ミストを顔や髪につける。
10)会社帰りにネイルサロンへ行き、マニュキュアを塗ってもらう。
帰宅する…
11)メイクや日焼け止めを落とすためにクレンジングと洗顔をする
12)バスソルトを入れてお風呂に入る
13)髪の毛をシャンプーで洗う。
14)ヘアトリートメントをつける。
15)お風呂上がりにボディークリームを塗る。
16)化粧水、シートマスク、クリームを塗ってスキンケアする。
寝る…
といった感じでしょうか?太字にしてあるものはすべて化粧品か医薬部外品(薬用化粧品)です。ざっと数えてみると1日に22種類のコスメを使っていることになります。え〜?こんなに?と思うかもしれませんが、私たちは毎日の生活の中でこれほどたくさんの化粧品等に囲まれた生活をしているのです。
これは、実はベビー用、キッズ用やメンズ用とか誰が使うかは関係なく、肌につけるものほとんどがコスメ(化粧品や医薬部外品)になることが多いです。
1度、自分の1日を振り返って書き出してみると面白いですよ。
