今日は「防腐剤」の話です。
化粧品は防腐剤や保存料が入っていないとカビたり劣化したりして悪くなります。水分や美容成分がたっぷりですから当然ですよね。
そんな腐ったコスメは売れませんし、もし使っているうちにカビが生えたり、劣化したものを使ったら…当然お客様の肌トラブルにもなりかねます!
だから防腐剤や保存料は化粧品の品質の安定性を保つために必要で、防腐剤が入っているからこそ安心して最後まで使うことができるのです。
とは言え、防腐剤の種類は様々です。
肌に刺激がある、と言われるものからいわゆる天然系のものまで色々あります!
自分のコスメの選び方も、どんな防腐剤を使っているのかで変わると思います。
パラベンは嫌われている?!
肌に刺激のあるものからいわゆる天然系のものまで色々ある防腐剤。
有名なのは「パラベン」でお客さまには嫌われていることが多いです…。
世の中的にも「パラベンフリー」ってよく聞きますよね。
なので私が作る化粧品にもパラベンは入れてません。(理由は他にもありますが…)
ところでパラベンには種類があってラベルを見ると
メチルパラベン
エチルパラベン
プロピルパラベン
イソブチルパラベン
ブチルパラベン
などと表示されています。
これらを一括して「パラベン」と呼んでいます。
防腐効果を高めるため、たいてい数種類を組み合わせて使います。
パラベンは防腐剤としては長い歴史があります。
ただし、人によっては刺激を感じるため、
指定成分として旧厚生大臣に「指定」されていました。(現在は指定成分はありません。)
また、これ以上は入れてはいけません!という配合上限も設定されています。
嫌われているとは言え、パラベンは防腐能力が高いし、安定しているので
パラベンを使用しているコスメはまだまだ多いです。

パラベンフリーの意味を理解していますか?
コスメに「パラベンフリー」と書いているもの、いろいろ見かけると思いますが、
パラベンフリー=防腐剤フリー
と勘違いしている方、けっこういらっしゃいます^^
パラベンだけが防腐剤ではないので勘違いされないでください(><)
防腐剤を入れないと、化粧品はカビが生えたり劣化したりしますから
パラベンフリーの場合は別の物で防腐しないとなりませんね。
別のもの??
そうです!!
他にもパラベンの代わりになる防腐剤はたくさんあります。
例えば「フェノキシエタノール」
こちらは「パラベンフリー」を謳った化粧品によく配合されています。
またオーガニック化粧品でよく見るのは安息香酸Naやソルビン酸K
これも今欧米では、オーガニックコスメの流行の防腐剤です。
エコサートというオーガニックコスメ認証機関がこれらの使用を認めているため、
海外オーガニックコスメの多くに安息香酸Naやソルビン酸Kを使用しているわけです。
パラベンフリー=防腐剤フリーではありませんので
パラベンフリーという言葉だけに振り回されず、しっかりラベルを読んでいきましょうね!
そして「何で防腐しているの?」はラベルを読むポイントとして、ぜひ、店頭などでチェックしてみてください。
天然に防腐効果のある成分とは?
さて、実は今注目されている物に「天然の防腐剤」があります。
天然に防腐の働きがある成分で、これを「防腐剤」として配合するのです。
例をあげると
ローズマリーや
ヒノキチオール
グレープフルーツ種子エキス
植物由来のエタノール(アルコール)などがあります。

エタノール(アルコール)にも防腐効果があるので、欧米のオーガニックコスメには植物からとれたエタノールを配合している商品がけっこうあります。
ちなみに植物から採れたエタノールだからといって、肌にやさしいわけではなく、普通にエタノールです!
あと割と最近よくみるものにレウコノストック/ダイコン根発酵液というものがあります。
大根の根を乳酸菌で発酵させてできたもの、ですが、これは最近、日本のナチュラル系コスメでは人気があり、防腐目的で配合されています。大根の根を乳酸菌で発酵?なんかキムチを想像してしまいます…笑
化粧品を作る側もお客さまに好かれようと一生懸命に研究し、
できるだけ「キライ」と言われる物を排除するよう努力していますよ^^
でもいくら「天然」とはいえパラベンやフェノキシエタノールに比べたら防腐効果は弱いんです。
そこが天然防腐剤の弱みですね。
菌って色々な種類がありますからね。
どんな菌からも化粧品を守らなければ化粧品を作って売ることできません。
お客さまのお肌に何かあっては大変ですからね。
作る人も沢山苦労しているんですよー
普通の工場では「怖くて」できない自社の防腐剤の話
私のブランド、fromCO2は防腐剤としては「ヒノキチオール」を少量配合しています。これは、青森ヒバから取れる精油です。
fromCO2は、その他にも製造過程の中で菌を発生させない様、色々な工夫をしているため、ものすごい製造コストがかかっています!なのでマニアックなOEM製造の依頼も多いです。
これでパラベンをがっつり入れたら製造はもっと楽に、もっと安くできるんですがね。。。
でもそこが弊社のこだわり。
パラベンやフェノキシエタノールなど一般的な防腐剤を使わない化粧品は
品質保証が大変なため普通の工場では「怖くて」できないです。なので製造を断られて弊社の工場に連絡をくださるメーカーさんもいます。
弊社がパラベンやフェノキシエタノールなど使用せずに製造できるのは自社工場で自社ブランドだから!
なのでこれからもパラベンなどの防腐剤フリーでがんばって突き進みます^^
がしかし、お使いになる方は、きちんと「使用上の注意」を読まないとダメですよ。
使っていると本当にカビが生えたり腐ったりしますので使い方の注意をよろしくお願いします。
