100円ショップのコスメってどうなの?

皆さんはいくらぐらいの化粧品を購入していますか?私の独自の調査ですと月に何十万円も使っている人もいれば、5000円未満の人もいる印象です。100円ショップやドラッグストア、デパート、通販など様々な購入ルートがありますよね。コスメの購入価格は年齢にもよりますし、個々の好み、ライフスタイル、経済状態も関係しています。

目次

100円ショップのコスメ事情

100円ショップのコスメは若い人にも人気のようですが、なぜ100円で様々な種類の化粧品を製造できるのか想像できますか?

それは海外の工場で大量に製造するから。そして新しく新規開発しなくてもすでにある処方を使っている、複雑な処方ではなくシンプルな処方を採用する、などの理由があります。

100円だから品質が悪い?そんなことはありません。日本の薬機法の基準に沿って製造されています。自分の肌に必要で合っていれば100円ショップのコスメでも全く問題ないんです。

化粧品の値段について

金額の高い安いは個人の感覚なので何をもって高いというのかは自分との比較でしかありません。また、高いからといって肌に合うわけでもないし、プチプラでも100円ショップでも満足するものであれば良いと思うのです。

さて、化粧品を構成する植物エキスなどに代表される植物原料は割と高価なものが多いです。合成された成分と比較したらものすごく違います。

また同じ原料でも原産国によって値段もかなりバラバラです。例えば、オーガニックの認定マークがついていたりするとその差は広がります。最近流行のオーガニック化粧品が良い例です。

例えば、人気の高いローズ精油が高価なものであることは皆さんもご存知ですよね。1グラムで何万円というのもあります。この辺りアロマセラピーなど精油を取り扱っている方はよくご存知かと思います。

高い成分をたくさん入れたら価格もその分上がります。

だからオーガニックと謳っていてあまりにも安い物はきっとオーガニック成分は微量…。なのかもしれません!この辺の面白い話はたくさんあって話せばキリがないんですけど(笑)

数万円の高級コスメは仕事柄、たくさん見てきました。中には「え?この原料でこの値段?」というものも正直ありました。(汗)

数万円とはいかなくても私自身が「高いな」と感じる化粧品は世の中にたくさんあります。無条件で高いものは、やっぱり

・オーガニックなど原料が高いもの(本物に限ります…)
・大量生産できないもの
・防腐剤を配合していないもの
・製造が特殊なもの
・研究開発を時間をかけてしっかりやっているもの

などですね。

なので100円ショップのコスメがなぜ100円でできるのかもうお分かりですね。

100円ショップのコスメの成分もぜひチェックしてみてくださいね。なかなか面白いですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米大学でホリスティック栄養理学士号(Bachelor of Holistic Nutrition)の学位を取得。1994年より化粧品 /健康食品会社にて研究開発、薬事申請業務に携わる

いくつかの外資系企業を経て2007年に独立。主に外資系企業の薬事面をサポートする薬事コンサルタントとして活躍するなか、炭酸美容法についてもいち早く着目。

目次