リップにUVって必要?実は多くの人が知らない落とし穴とは

「リップにUVケアって必要なの?」
そう思ったこと、ありませんか?

確かにお肌には日焼け止めを塗るけれど、唇の紫外線対策は・・・もしかしたら気が付いていない方、多いかもしれません。気が付いていたとしても、つい後回しにしてしまっているかもです!

唇も紫外線ダメージを受けやすいデリケートなパーツであることは想像できると思うんです。
乾燥したり、荒れたり、なんとなくくすんだり。そんな唇の悩みを抱えている人は結構いるかもしれません。そしてこれらの原因が“紫外線”である可能性もあります。

一方で、「UVリップを使ったら逆に荒れた」とか「SPFの選び方がよく分からない」といった質問もたくさんいただきます。

リップにUVカットって本当に必要なの?それとも普通のリップで十分なの?

今日は、意外と知られていない唇の紫外線事情と、UVカットリップの選び方について、分かりやすく深掘りしていきたいと思います。


目次

唇は想像以上に無防備!紫外線の影響、受けていませんか?

まず色々とお伝えする前に、知っておいて欲しいのは唇の構造です。

唇ってお顔のパーツの中でも角質層がとても薄く、皮脂腺や汗腺がほとんど存在しません。つまり、バリア機能が備わっていないので、外部からの刺激にとても敏感なんです。

想像できると思いますが、紫外線は、唇にとっては強力なダメージ源でもありますよね。
紫外線を浴びることで、まず乾燥します。するとターンオーバーが乱れ、未熟な細胞が表面に出てきてしまいますので、さらに乾燥・皮むけ、ひどくなるとひび割れといったトラブルにつながります。

私自身も、普段から唇が荒れやすいので、ケアをしないといつの間にか乾燥して皮むけが起きたりします。唇が荒れると残念な気持ちになりますよね。


UVカットリップクリームの役割とメリット

そんなデリケートな唇を守るために登場するのが、UVカットリップクリームです。様々なメーカーからUVカットリップクリームが出ているので目にしたり、手にしたりすることもあるかと思います。

これは、日焼け止めと同じで、紫外線をブロックすることで、唇を乾燥させないようにしたり、紫外線ダメージから守る働きをするので、唇のくすみや黒ずみが気になる人にとって、メラニン生成を抑える効果は見逃せません。

また、最近は色つき・ツヤ感あり・保湿力高めなど、バリエーションも豊富になってきたので見た目の仕上がりもとても素敵ですし、しっかりUVケアできるアイテムが増えているのは嬉しいポイントでもありますよね。


とはいえ…全員に“UVリップ”が必要なわけではない?

ここまで読むと、「じゃあ、UVカットリップは絶対に使わなきゃ!」と思うかもしれません。
ですが、ちょっと待ってください。

唇の状態や生活スタイルによっては、必ずしもUVカットリップが必要とは限らないのです。

例えば、

  • 必ず口紅を塗る
  • 日常的に長時間外に出ない
  • 唇が敏感で荒れやすい

こうした方にとっては、保湿力の高いリップクリームだけでも十分なケースが多いんです。

特に、唇が敏感で荒れやすい、皮向けしやすいという方、UVカット成分(紫外線吸収剤等)は、唇に刺激となる場合もあります。
敏感な人は、「塗って紫外線から守るつもりが、かえって唇が荒れてしまった…」ということにもなりかねないのですよ。

UVリップを選ぶなら「低SPF×こまめな塗り直し」が正解

UVリップを選ぶ際、迷いがちなのがSPFやPAの数値ですよね。どのくらいが適当なのかわかりにくいかもしれません。私が考えるには、日常生活で使うなら、SPF10程度でも十分ではないか?ということ。

参考までにお伝えしておくと、例えばSPF1の場合は、 約20分間UV-Bから守る、となりますので、以下のように考えることができます。

  • SPF3 = 約60分間の効果
  • SPF10 = 3時間強の効果

リップは飲んだり食べたりすればすぐに落ちてしまいますよね。なので結局頻繁な塗り直しが必要になりますよね。ということはつまり、高SPFのアイテムを1回塗るよりも、低SPFでもこまめに塗り直す方がいい。ということになります。

唇が荒れやすい人におすすめの成分とは?

UVケアよりもまず優先したいのは、実は“唇の健やかな土台作り”です。しっかりスキンケアで唇もケアしてあげることもルーティンに入れてあげてください!そのためには、刺激の少ない保湿系リップクリームを選ぶのが良いですよね。

以下のような成分が含まれているものを選ぶと、乾燥・炎症を防ぎやすくなりますので参考にしてみてください。

  • セラミド類:唇のバリア機能を高めて水分を保持
  • スクワラン/ワセリン:なめらかな保湿成分で、刺激が少ない
  • グリチルレチン酸ステアリル:炎症を鎮める効果

逆に、精油を含む香料やタール色素、メントール系、唇をぷっくらさせるプランパーなどは刺激になる場合があるため、唇が荒れやすい、皮が剥けやすい方は避けたほうが安心です。

【本音】私はこう使い分けています

ちなみに私の場合、保湿力重視のシンプルなリップクリームを使っています。ワセリンのみのリップでこれ一択です。SPF入りのUVカットリップは、残念ながら唇が剥けてしまうので、使っていません。

「唇のために何かしなきゃ」と思うと義務感が出てきて続かないのと、塗らなかった時に自己嫌悪になったりするので基本は“できるときに、無理なくリップを塗る”というのをマイルールにしています。

fromCO2で見つけた、UVに頼らない美リップケア

唇が荒れやすく、UVカットリップに抵抗がある方には
fromCO2の「高濃度炭酸オイル」がおすすめです。こちらはスクワラン100%に炭酸ガスを高濃度に溶かし込んでいるので、フェイシャルケアで使って、手に残ったあまりを薄く塗る、ということでリップケアすることができます。オイルが膜を張ったようになるので、敏感な唇をやさしく保護してくれます。わざわざ購入しなくてもスキンケアのアイテムを使えば、唇もケアできますよ!

【まとめ】リップにUVって必要?答えは「人それぞれ」

唇のUVケアについての答えは、「絶対必要」というよりも、ライフスタイルや唇の状態に合わせて選ぶことが大切だなと思います。

  • 紫外線の影響を受けやすいのは事実
  • でも、敏感な唇には負担になる場合も
  • 保湿や摩擦ケアも並行して行うのが◎

UVカットリップは“持っていて損はない”けれど、わざわざ購入する必要はないです。自分に合ったものを上手に活用すればOKです。

あなたの唇にとって、いちばん心地よいケアを見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米大学でホリスティック栄養理学士号(Bachelor of Holistic Nutrition)の学位を取得。1994年より化粧品 /健康食品会社にて研究開発、薬事申請業務に携わる

いくつかの外資系企業を経て2007年に独立。主に外資系企業の薬事面をサポートする薬事コンサルタントとして活躍するなか、炭酸美容法についてもいち早く着目。

目次